地元の観光資源の海野宿。
最近、真田丸効果でテレビ東京系でも上田周辺が取り上げられることが多くなったのですが、海野宿もたまに取り上げられることもあり、この機会に少しでも観光客の足を向けたいところ。
古本カフェが今週末にオープン
古民家をリノベーションして古本カフェを今週末の7/15にオープンということで先週あたりから業者が内装をしていました。
海野宿の中には二つ、国道まで外れると1箇所ほどカフェはあります。
お土産屋などはあまり多く出展せずにちょっとした物を売ったり、飲食店だったり、資料館だったりが中心なので喫茶はある程度の資本で回せるのかもしれません。
この夏も暑いので休憩場所としても有効とは思います。
張り紙はそんなに大々的にやらずに古民家の戸に貼ってある程度なのでそこまで大きい話ではないのかもしれません。
そして、安定のいらすとや。
ブロガーならばちょっとした画像としてお世話になることも多い、いらすとやさんがここでも活躍。
やはり、見栄えが良くなるなあと。
文化財保存と生活など
ちょっと蛇足な話ですが古民家を単にリノベーションという話はよく聞きますが、文化財保存というものとしてとビジネスとはなかなか難しいという印象はあります。
駅の設置に対しての反対意見など生活している人の意見や、いろいろな利権の問題もあるかと思うのでこういったまだ生活している空間の文化財をどうするかは答えがない話なのかもしれません。
そんな中でカフェというのはよりよい解の一つなのかなあと。
そんなことを考えたりもしましたが、近くの史跡なのでたまにはリフレッシュするのに喫茶店でも寄ってみたいと思います。